看護師に休みはなし!?研修会や勉強会の実態
看護師の業務中はかなりの忙しさです。
ずっと立ちっぱなし、といった印象もありますよね。
だからこそ、休みはしっかりと休みたい、といった気持ちも生まれると思うのです。
しかし、その休みも研修会や勉強会といったものが入ってきてしまうこともあります。
看護師になると休みといった休みがなかなか取れない可能性も出てくるのです。
こちらでは、看護師の研修会や勉強会の実態に迫ります。
■看護師の休みは研修会や勉強会に費やされているというのは本当か?
・本当です
看護師は基本的に週休ニ日制といった傾向があります。
週休二日制であることは問題ないのですが、その2日とも研修や勉強会に費やされている実態があるのです。
ある看護師の場合は、2週間で1日も休みがなかった、といったケースも有るほどです。
これでは疲れてしまいますよね。
日常的な業務でも疲れ果てているのに、休みの日にもコキ使われてしまうような実態があるのです。
こういった状況はなんとかしなければなりません。
■勉強会や研修会に出席したら給料は発生するの?
・一切発生しない!
業務ではないので、いくら勉強会や研修会に出席したとしても無報酬です。
ある意味、ボランティアで出席しているようなものなのです。
だったら出席しなければいいのでは、といったことを思っている方もいるのですが、基本的に強制的に行われているものでもあります。
ですから出席はしなければなりません。
時間も拘束されるのに、それでいて報酬が発生しない、といった不合理な状況になってしまっているのです。
■研修会や勉強会に看護師はどんな印象を持っているのか?
・看護の世界の理不尽さを痛感しています
・嫌だったのでパートとして働くことにしました。
給料は少ないけど気楽でいいです。
・自己研鑽という名目でやらされる。
・何だが矛盾しているような・・・
・かえって疲れてしまい医療ミスが増えてしまいそうです。
やるのは良いかもしれないけど、回数を月に1回にするとか少なくして欲しい。
看護師の勉強会や研修会にはメリットもあることは確かです。
半ば強制的ですが、看護や医療の勉強をすることになります。
新しい知識が身につくことによって仕事に活かされるようなことも考えられます。
しかし、実際に看護師さんの意見を確認してみると、否定的なものが非常に多い、といった実態が見えてきたのです。
多くの看護師さんは研修会や勉強会に嫌気を指しています。
離職の原因になってしまうかもしれない状況が見えてきました。